こんにちは。皆さんの毎月にスマホ使用代はくらいですか。
いまだ多くの人が大手キャリアのスマホを使っているのではないでしょうか。
その状態では”損”しています。
最新のiPhoneX以降の端末が使いたい
こんな悩みを解決します。

目次
iPhone端末が契約できる格安SIMまとめ
大手キャリアより、かなりの安さで毎月2000から3000円ほどで利用できるのが格安SIMの醍醐味です。
SIMフリーのiphoneを端末だけ買って、SIMカードだけを購入するという手もありますが、1台のスマホ代を一気に払うとなると結構な出費になりますよね。
まずは、それぞれの格安SIMの会社でiPhoneどこまで扱っているのか、見ていきましょう。
この記事では、マイネオ・ワイモバイル・UQモバイルの3社を比較しています。是非ご参考ください。
ちなみに、楽天モバイルとラインモバイルは自分が端末さえ持っていればどのシリーズでも使うことができます。
詳しくはHPをご覧ください。
iPhone | マイネオ | ワイモバイル | UQモバイル |
6S | × | 〇 | 〇 |
7 | × | 〇 | 〇 |
8 | 〇 | × | × |
8 Plus | 〇 | × | × |
XS | 〇 | × | × |
XS MAX | 〇 | × | × |
XR | 〇 | × | × |
多くの格安SIMでは、依然として6Sと7しか契約できないなんで驚きですね。
一方、マイネオではiPhone8以降のシリーズはすべて契約対象となっていていることがわかります。
iPhoneXS・iPhoneXSMAX・iPhone XRが契約できるのはマイネオだけ
格安SIMですが、多くではAndroidとの契約が一般的です。
Androidの最新スマホは次々と契約プランが公開されていく一方で、iPhoneの機種はほとんどないのが残念な点です。
しかし、日本では多くの人がiPhoneを使っていますよね。
多くの格安SIMがある中で、iPhoneX以降の端末をセットプランで扱っているのは「マイネオ」だけです。
マイネオでiPhoneXS・iPhoneXSMAX・iPhone XRを契約したときに料金表まとめ
では、実際の料金プランの見ていきましょう。
ストレージ | iPhoneXS | ||
64GB | 256GB | ||
価格 | 一括 | 97,200円 | 111,120円 |
分割(24回) | 4,050円/月 | 4,630円/月 | |
ストレージ | iPhoneXSMAX | ||
64GB | 256GB | ||
価格 | 一括 | 108,000円 | 121,200円 |
分割(24回) | 4,500円 | 5,050円/月 | |
ストレージ | iPhoneXR | ||
64GB | 256GB | ||
価格 | 一括 | 64,800円 | 69840円 |
分割(24回) | 2,700円/月 | 2,910円 |
マイネオで発表されたところによると、iPhoneの各料金は上記のようです。
この金額に、毎月の使用料が加算される仕組みですね。
それではマイネオの通常料金プランでiPhoneを契約する値段はいくらになるのか見ていきましょう。
ちなみに、マイネオの基本料金プランはAプラン・Dプラン・Sプランと3種類あります。
Aプラン:au 4G LTEサービスエリア
Dプラン:Xi(クロッシィ)
Sプラン:Softbank 4G LTEエリア


一般的な【通話+データ通信】プランで3GBに契約をした場合(分割)についてシミュレーションしてみると、
Aプラン
XS
64GB⇒ 5,560円/月
256GB⇒6,140/月
XS MAX
64GB⇒6,010円/月
256GB⇒6,560円/月
XR
64GB⇒4,210円/月
256GB⇒4,420円/月
Sプラン
XS
64GB⇒ 6,000円/月
256GB⇒6,580/月
XS MAX
64GB⇒6,450円/月
256GB⇒7,000円/月
XR
64GB⇒4,650円/月
256GB⇒4,860円/月
代表的なプランで計算してみた結果が上のような感じです。
XS MAX(64GB)だと毎月6000~7000円といった感じでしょうか。
格安SIMの良さが生かせてないような気がしますが、結局のところ端末代も分割払いで払わないといけないので少し高くなってしまっています。